SFC修行って何? プレミアムポイントってマイルと何が違うの?
実は自分も昨年修行してSFCを取得し、よくまわりの人から上のような事を質問されました。実際に自分も修行をはじめるまではSFC ?スーパーファミコン?何それ?と思っていたので、軽く整理したいと思います。
SFCとは?
「SFC」とは、Super Flyers Card(スーパーフライヤーズカード)の略称で、ANAと提携するクレジットカードのことを言います。ただしこのカードは誰でも取得できるわけではなく、通常の審査に加え、ANAの上級会員資格であるプラチナユーザだけが申し込むことができます。プラチナ会員でなおかつ審査に通れば、このカードを持ち続ける限り上級会員のステータスを保持することができます。SFC修行とはこのカードをゲットするために飛行機に乗り続けることを言います。
プレミアムポイントとは?
マイルとは別に飛行機に乗ると付与されるポイントのことです。当然高い席(ファーストやビジネスクラス)に乗ると、より多くのポイントをもらうことができます。ANAではこれを50000ポイント貯めるとプラチナ会員になり、SFCを申し込む資格を得ることができます。
SFCの特典
特典としてはANAのプラチナ会員相当のステータスをカードを持ち続ける限り保持することできます。数多くの特典があるのですが特に大きな特典としては、
ラウンジ
ANAや提携航空会社のビジネスクラスラウンジが使えます。ラウンジによりますがお酒や食事もあり、搭乗時間までくつろぐ事ができます。ただし時間帯によっては混んでいて、席を探すのも大変な時もあります。
マイル加算率
SFC会員は一般の会員とは違い、飛行機に乗った際に加算されるマイルが違ってきます。ですので、飛行機に乗れば乗るほど一般会員よりマイルが溜まりやすくなっています。
ワナ
先にクレジットカードを作っておく
ANAのプラチナ会員になるとSFCを申し込めるのですが、まれにSFCの審査に通らないことがあるので、SFC修行を始める前にANAの提携クレジットカードを作っておいた方が安心です。プラチナ会員でいられる期間も限られているので、ここで審査に落ちてしまうとまた修行のやり直しになってしまいます。
ラウンジ激混み問題
近年SFC修行が一般化?したせいか、ANAのラウンジはいつ行っても混んでいる印象を受けます。特に羽田の夕方から夜の国際線ラウンジは席を探すのも大変で、シャワーが使えるのですが、一時間以上待つ必要があったりもします。
良く考えるとあまりメリット無し?
ラウンジが使えたり、マイルが一般会員より加算されたりのメリットがありますが、数十万をかけて修行してまで必要か?と冷静に言われるとちょっとそこまでのメリットは無いような気もしてしまいます。
まとめ
最近は修行に見合うメリットが段々と無くなってきている印象がありますが、それでも自分にとって修行は楽しいものでした。まだ見ぬ国へ行ったり、意味もなく飛行機を乗り継いだり、同じ修行仲間と出会ったりと、充実した修行期間でした。
今年はSFCではなくJGC修行するか?と言われると、CX-8を買ってしまったこともあり今年はしないかなあと思います...